「夢の中ラジオ」は、泉大津市で活躍する人々の、いま夢中になっているものごとについてお伝えするWebラジオです。2021年開館の、泉大津市立図書館シープラの開館準備の一貫として配信しています。「図書館の開館準備で、どうして人の興味を聞いているの?」と不思議に思うかもしれません。それはこれからの図書館が、本を読むことはもちろん、たくさんの人が集い、さまざまな興味や知識が交錯する場所になっていくからです。図書館には、料理からバイクいじり、動画編集やコスプレまで、どんな興味もとりこめる、多彩な分野の本が揃っています。だからこそ、開館後には、夢中な分野をもっと深めたり、新たな興味を育てたりできるイベントも企画していく予定です。それでは改めて、泉大津市立図書館シープラについてご紹介しましょう!
通勤や通学の途中に立ち寄りやすい、便利な立地です。商業施設の中だから、お買い物のついでに本に親しむことができますよ。
赤ちゃんからお年寄り、仕事帰りのビジネスパーソン、旅行で立ち寄った方など、年代や目的を問わず、どなたでも制限なくお使いいただけます。
友だちとコミュニケーションがとれるスペースや、飲食可能なスペースも設置。これまでの常識にとらわれない、使い方の幅が広がる図書館です。
足を伸ばしたり、すみっこでちっちゃくなったり
いろいろなスタイルで過ごせる
児童書エリア
地域のむかしを知ることができる
織りと編みの歴史エリア
特産品ショップなど
泉大津の産業のいまに触れられる
地域資源エリア
ビジネス書・商用データベースが揃う
ビジネスサポートエリア
開放的な空間で、
講演会やイベントが行われる
オープンスペース
実用書や専門書、さまざまな知識と出会う
一般書エリア
静かな環境で読書や仕事ができる
スタディエリア
コミュニケーションを図りながら自由な学びができる
ラーニングエリア
アンケートやワークショップ、フィールドワークなどさまざまな取り組みを通じて、市民のみなさんと対話しながら図書館をつくってきました。その活動の一部を紹介します。
取り組みについての詳しい内容は、泉大津市Webサイトからもご覧いただけます。
www.city.izumiotsu.lg.jp/kakuka/kyoikuiinkai/shogaigakushu/sintosyokan/index.html